COLUMN経営コラム
マーケティング
2023.09.03
営業トレーニングでの効果的なチームマネジメントのテクニック
目次
営業トレーニングと個々のモチベーションの管理
営業は目標達成に向かって常に進むべきものだが、その背景には各メンバーのモチベーションがある。
マネジメント側からみても、個々のモチベーションを維持し、それを最高点に保つための方策が求められる。
たとえば、月に一度の成績を元にフィードバックを行い、翌月の活動指針を明確にするといった行動が一例である。
また、モチベーションは長期的に維持するには、目標設定が肝要である。
個々のモチベーションを理解し、その上でチーム全体としてどう達成していくか、戦略的に考える必要がある。
メンバーの動機付けの技術
メンバーそれぞれが持つ動機は、独自の価値観や目標によって異なる。
その多様性を理解し、一人一人に適したアプローチで動機を高める技術がマネジメントにおいて必要だ。
具体的には、営業トレーニングではスキルセットだけでなく、心の側面も重視する。
心の側面をどのように高めるかというと、たとえば過去の成功体験を共有したり仲間との競り合いを促すことで、メンバー同士でお互いを高めあえる環境を作る。
そのうえで、各メンバーの持つ独自の価値観や目標に対して、どのような形でその達成が可能かを具体的に提示し動機づける。
このような手法を用いると、メンバー全体の成績が向上し、会社としても良い結果が出る。
短期と長期の目標設定
目標設定は、短期と長期で異なるアプローチが必要だ。
短期の目標は、その月やその週の売上高など、手っ取り早く結果が出るものが多い。
これに対して長期の目標は、年間の売上高やキャリア形成など、時間をかけて達成するべきものである。
短期の目標で成功した場合、それが次のステップへの自信となり、長期の目標達成へとつながる。
逆に短期の目標に失敗したとしても、それを次に生かす形で長期の目標設定に反映させる。
つまり、短期と長期の目標は相互に影響し合い、一つ一つの成功や失敗が全体の成績に影響を与える。
このようにして、短期と長期の目標設定をうまく組み合わせることが、チーム全体の成功につながる。
営業トレーニングでのコンフリクト解決のスキル
営業トレーニングでは、商品やサービスの知識を高めるだけでなく、人間関係のスキルも極めて有用である。
その中で特に気をつけるべきは、異なる意見や価値観に起因するコンフリクト(衝突・対立)である。
多くの営業チームでは、目標達成のプレッシャーや成績の差がコンフリクトの原因となる場合がある。
このような状況で重要なのは、コンフリクトを避けるのではなく、その解決に向けた具体的なスキルを身につけることである。
対立する意見を受け入れ、その中で最も合理的な解決策を見つけ出す能力が、営業成績にも良い影響を与える。
異なる意見の対立をチャンスに
異なる意見の対立は、多くの場合、負の要素として考えられがちだが、正確にはチャンスである。
なぜなら、対立する意見が出ることで初めて、それぞれの意見が何に基づいているのかを明確にできるからである。
さらに、その対立を解決する過程でチーム内のコミュニケーションが活性化し、新たな視点や解決策が見えてくる。
したがって、営業トレーニングで特に重視するべきは、対立を避けるのではなく、対立する意見をどう取り込むかという視点である。
そのためには、問題解決のフレームワークを共有し、対立の原因と解決策を明確にする練習が有効だ。
コンフリクトの前兆を察知するセンス
コンフリクトが表面化する前に、その兆候を察知する能力は非常に価値がある。
多くの場合、コンフリクトは突如として発生するものではなく、少しずつ積み重なっていく。
特にチーム内でのコミュニケーションが不足していると、細かい不満や疑問が大きな問題に発展する可能性がある。
そのような状況を未然に防ぐためには、常にチームメンバーの様子を観察し、異常がないかを確認する習慣を持つことが有用である。
問題が小さいうちに対処することで、大きな対立やコンフリクトを防ぐことができ、結果として営業成績にも良い影響を与える。
営業トレーニングにおける役割の明確化
営業チームのメンバーが持つ役割を明確にすることは、成果を出す上で不可避な課題である。
役割が不明瞭であるとメンバーの責任範囲が曖昧になり、タスクの重複や見落としが生じやすくなる。
具体的には、AメンバーとBメンバーが同じ顧客に対してアプローチをかけると、結局二度手間になってしまう。
役割の明確化には、最初にチーム全体でのミーティングを行い、それぞれのメンバーが何を担当するのかを話し合う時間が必要だ。
チーム内でのロールの定義
役割を明確にする第一歩は、チーム内でのロールの定義である。
新規顧客獲得、既存顧客とのリレーション構築、商品説明など、具体的なタスクをリストアップし、それぞれのメンバーがどのタスクを担当するのかを決定する。
さらには、各メンバーが担当するタスクに対して期限を設定し、進捗状況を定期的に確認する。
これにより、全員が明確な目標と方向性を持つことができる。
たとえば、新規顧客獲得を目的とした場合、週に5件のアポイントメントを取るという明確な目標を設定するとよい。
役割ごとの期待値の管理
役割を明確にした後は、その期待値の管理が続く。
例として、新規顧客獲得を担当するメンバーには、週に5件のアポイントメントを設定するとした場合、その達成状況をチェックする。
期待値が明確であれば、進捗が遅れている場合の対策も打ちやすい。
さらに、期待値を管理することで、他のメンバーがどの程度の負荷を持っているのかも把握しやすくなる。
これが、チーム全体の負荷を適切に分散させる一助となる。
営業トレーニングでのデリゲーションの技術
デリゲーションは、効果的なチーム運営において避けて通れないテーマである。
デリゲーションとは、上司が自分の業務の一部を部下に移管して任せることを言う。
多くの場合、一人で全てを行うのは難しく、時間的・精神的負荷も高まる。
そこで、デリゲーションの技術が必要になる。
しかし、単にタスクを他者に任せるだけでなく、その過程で各メンバーのスキルや適性を考慮する必要がある。
たとえば、クロージングが得意なメンバーには、交渉に関わるタスクを任せ、プレゼンテーションが得意なメンバーには、顧客説明会の企画を任せるといった方法が考えられる。
タスクを正確に割り当てることで、全体の効率が高まり、それぞれが得意とする分野で活躍できる。
タスクの適切な割り当て
タスクの適切な割り当ては、デリゲーションにおいて最も考慮すべき点である。
タスクを任せる際には、そのメンバーが持つスキルセット、過去の実績、そして負担度を総合的に評価する。
たとえば、経験が少ない新人には簡単なタスクを、経験豊かなベテランにはより高度なタスクを割り当てるといったバランスが求められる。
また、各メンバーの適性を理解するためには、定期的なフィードバックと自己評価が助けとなる。
その情報を元に、次回のタスク割り当てがより精度高く行える。
責任と権限のバランス
デリゲーションにおいては、タスクを任せることだけでなく、その責任と権限のバランスも考慮する必要がある。
責任を持たせすぎるとメンバーはプレッシャーを感じ、権限を持たせすぎると過度な自由が生じる可能性がある。
たとえば、特定のプロジェクトを担当するメンバーには、そのプロジェクトに関する全ての決定権を委譲するようにすると、責任感が高まる一方で、権限に見合った責任も必要である。
責任と権限のバランスを整えるためには、メンバーとのコミュニケーションが不可欠である。
営業トレーニング後のチームの評価とフィードバック
営業トレーニングが完了したら、次はその効果を測るステージである。
この段階では、数値目標(例:売上高、新規顧客数)に対する達成度、客単価の上昇率など、具体的なKPIを用いてチームのパフォーマンスを評価する。
ただし、数字だけでなく、クオリティに関する側面(顧客満足度、プロジェクトの成熟度等)も考慮する必要がある。
さらに、個々のメンバーがどれだけ自身のスキルを活用し、チームに貢献しているかも重視する。
この全体像を把握することで、より具体的なフィードバックが可能となり、継続的な効果を期待できる。
継続的な成果を見込むための評価
継続的な成果を目指す場合、評価方法もそれに合わせて設計する必要がある。
評価指標を選ぶ際には、短期間でのスパイク(例:季節要因による売上増)を避け、長期的な成果につながる指標を選ぶ。
たとえば、顧客ロイヤリティやリピート率を重視すると良い。
また、評価期間も長めに設定し、随時その進行状況をチーム全体で共有する。
このようにすることで、メンバー自身も自分の貢献度や改善点を明確にし、積極的に行動を起こすようになる。
改善のためのアクションプラン
評価とフィードバックを受けた後、次に取るべきステップは改善のためのアクションプランを明確にすることである。
具体的なアクションアイテム(例:新しいセールス戦略の採用、特定のスキルの研修)をリストアップし、それに期限を設定する。
メンバーが自分の役割と期限を明確に理解していると、責任感が高まり計画的に行動を開始する。
そして、そのプランに基づいて行動を開始し、定期的に結果を評価する。
改善が見られない場合は、アクションプラン自体の見直しが必要となる。
これにより、目標に対する達成可能性が高まる。
まとめ
営業トレーニング後の管理は、単なる「終わり」ではなく「始まり」である。
数値を監視するだけでなく、質的な側面も考慮し、それをバランスよく組み合わせることが求められる。
評価とフィードバック、そしてその後のアクションプランは、持続的な成果を生むために不可避である。
メンバー一人ひとりが自らの成長とチームの目標達成に責任を持ち、その環境をマネージャーがしっかりと構築する。
これが、営業トレーニング後の効果的なチームマネジメントの秘訣である。
【 おすすめ関連記事 】
BtoB環境における営業トレーニングの成功戦略
https://miraimarketing.co.jp/column/marketing/p5082/
営業トレーニングにおける効果的なコミュニケーション戦略
https://miraimarketing.co.jp/column/marketing/p5088/?preview=true
営業トレーニングの中でのネゴシエーション技術の磨き方
https://miraimarketing.co.jp/column/marketing/p5095/
BtoB営業トレーニングでのリーダーシップの育成方法
https://miraimarketing.co.jp/column/p5105/?preview=true
営業トレーニングでのプレゼンテーション技術
https://miraimarketing.co.jp/column/p5115/?preview=true
営業トレーニングでの効果的な価格交渉テクニック
https://miraimarketing.co.jp/column/marketing/p5124/?preview=true