COLUMN経営コラム

市場を独占!集客力抜群のコントロールメディアとは?特徴と事例をご紹介

市場を独占!集客力抜群のコントロールメディアとは?特徴と事例をご紹介

コントロールメディアとは、自社メディアでありながら公式メディアとは関連性のない完全に独立している情報発信メディアを指す。

コントロールメディアは、オウンドメディアのような自社発信の宣伝メディアとは異なり、独立したメディアを活用することで記事広告やインフルエンサーのように、第三者のメディアから商品・サービスの魅力を伝達することができる集客用メディアである。

市場を独占するコントロールメディアとは?実際の効果と事例


コントロールメディアの最大のメリットは、企業の意図する方向にユーザーの印象をコントロールできるところだろう。

第三者からの紹介という自然な形式で商品の魅力を伝達することができるため、商品の魅力が伝わったユーザーは自ら購買行動を起こすようになる。これは行動心理学ではウィンザー効果と呼ばれ、「第三者による情報は高い信憑性を獲得しやすい」という人間の心理に基づく行動パターンだ。

コントロールメディアではこのウィンザー効果が強く働くため、実際の企業の売上にも大きく貢献することができる集客メディアとなる。
出典:ウィンザー効果とは? 信頼を得るための方程式

今の時代のマーケティングにはユーザーの「共感」を得ることが欠かせないものだと言われており、BtoB、BtoCのいずれにおいても変わらず求められている事実だ。また、企業の一方的な宣伝は受け入れられない傾向にあり、それはこの先も強まってくることだろう。
出典:共感マーケティングはなぜ注目されている?正しい始め方と注意点

コントロールメディアは、企業と直接関連性の持たない第三者のメディアを用いて企業の商品・サービスの魅力を評価することができる。そのため、ユーザーの共感に強く働きかけることでさらにウィンザー効果が強く働くため、企業の意図する商品イメージをブランディングしながら高いコンバージョンにつなげることができる。

下記が実際の弊社お客様のコントロールメディアの運用施策前と施策結果の事例だ。

PV数とコンバージョンともに明確な結果が出ているのがお分かりいただけるだろうか。

これは一例に過ぎないが、お客様が企業や一般消費者のどちらであっても、企業のサービスについて調査してから買う、買わないなどの決定をする。
商品のサービスや業界問わず、「この買う、買わない」を決定づける役割を担うのがコントロールメディアなのだ。

そのほか弊社のお客様では、コントロールメディア運用後わずか1.5か月で売上が3倍になったケース、コンバージョン率が21%を超えたケース、実際に市場を独占状態にして1人勝ちしたケースなど成功事例は数え切れない。しかも、そのすべてのお客様は特別な商品・サービスを販売していたわけではなく、すでに多数の競合が存在していた状態から得た結果となる。

コントロールメディアは「自社が他社よりも優れている」と消費者から認識されるブランディング効果を得ることができる。そのため価格競争に巻き込まれることなく、数万~数百万以上もする高額商品を売り上げ続ける企業が後を絶たない。

コントロールメディアがなぜ高額商品の販売に適しているのかについては下記コラムを参考にしてみてほしい。
高額商品が売れるコントロールメディアとは?

消費者の意思決定の方法


現代の人々はWEBやテレビ、YouTubeやSNS、雑誌などに掲載される広告に強い耐性を持っている。

もしかしたらあなたもYouTubeの広告をスキップするなどの経験があるのではないだろうか。
インターネットやSNSが普及している今、人々は半ば強制的に広告を見せられていることに強い嫌悪感を覚えるようになっている。

2005年、日本の実業家よりインターネットが普及した時代における新しい行動を取り込んだ「AIDMA (アイドマ)」に代わるモデルとして、消費者行動モデル「AISCEAS (アイセアス)」が提唱された。
出典:Wikipedia|AISCEAS

これは、下記の図Aのような従来の消費者行動から図BのインターネットやSNSが普及した現代の消費者行動へ変化をしたことをモデル化したものだ。

AIDMAから、Desire(欲望)とMemory(記憶)の部分がなくなり、それに代わり③~⑤番目のプロセスとしてSearch(検索)、Comparison(比較)、Examination(検討)が、Action(購買)のあとのプロセスとしてShare(情報共有)が追加されているのがわかる。
このように、あらゆる情報を誰でも簡単に手に入れられる現代では、企業の一方的な情報発信や広告のみに依存するのは危険であると気付いている企業も多いことだろう。

企業には現代に合わせた集客戦略が求められており、コントロールメディアはSearch(検索)、Comparison(比較)、Examination(検討)、Share(情報共有)の5つのすべての過程において効果を発揮するメディアとなる。

ステマにならないコントロールメディア


コントロールメディアは単なる集客メディアではなく、企業や商品の魅力をユーザーに理解させることができるメディアだ。

先述の「消費者の意思決定の方法」の冒頭で説明したように、情報にあふれている現代の消費者は広告に対し強い耐性を持ち合わせている。そのため、これまでと同様にオンラインやオフラインで広告を出しているだけでは十分な結果が得られないだけではなく、広告に依存しすぎるばかりに広告表現の規制の対象になりかねない。

コントロールメディアは、PR表記を行い事実に基づく商品の魅力を有効に発信していくメディアであるため、偽りの情報を実際のことのように見せかけて購入させるステマ(ステルスマーケティング)とは根本的に異なる。

そのためコントロールメディアは、企業のサービスページや広告などでは表現できなかった商品の魅力について、第三者目線の表現を用いりながら十分に魅力を伝達することのできるメディアなのだ。

コントロールメディアは広告枠を購入して広告を出稿する記事広告とは違い、メディア全体が特定企業の顧客獲得を戦略的に設計されているメディアであるため、市場を独占するほどの集客効果を発揮する場合も多い。そのため、他社との差別化を確立することができ、高い確率でコンバージョンにつなげることができるメディアとなる。
また、伝達できる情報も無制限であるため、メイン商品の他、新商品の売り出し、企業のブランディングにも非常に高い効果を生み出すことができる。

商品の魅力が伝えられていない、今の集客に限界を感じている場合はコントロールメディアの運用を検討してみるといいだろう。

まとめ

ここではコントロールメディアが何かを説明してきた。
企業経営において集客の方法に悩む経営者やリーダーも多いだろう。

効果的な集客には消費者行動への深い理解が不可欠だ。企業主体の発信だけでは大きな広告費用が必要となり、十分な結果を出すために大変な労力とコストがかかってしまう。

事業成長を飛躍させ、社会的評価や大きな利益を獲得する企業には、重大な決断ができる経営者やリーダーの存在が必ずあることを数多くの支援のなかで弊社はいつも目の当たりにしている。
もしあなたが組織を動かす立場である場合、効率的に集客力を高めて宣伝広告費を削減し、無駄な経費を利益に変え、長期的な利益をもたらすことができるコントロールメディアを採用してみてはいかがだろうか。

PAGE TOP